
西の導明寺、東の長命寺といわれる桜餅。一般的に長命寺は白玉粉や小麦粉を使ってつくるが、導明寺は餅米が材料。餅米を蒸して乾燥させ細かくした導明寺粉って呼ばれるものから作るのが基本だけれど、最近はつぶつぶを生かした餅米そのものからつくる方法もあるんだ。
焼き皮で良く見られるのは、こしあんに薄紅の焼き皮をくるりと巻き込んだ枕型もの。こしあんが横から、のぞいて見える。
吉野のさくら餅はクレープ風に丸く焼き、やわらかなこしあんをはさんで、半月状に折込み、香豊かなの塩漬け桜葉で巻き上げる長命寺さくら餅。
どう?美味しそうでしょ。
やわらかな樽漬け桜葉の香りが、あなたを春色に包みこみますよ!
静岡県中央の志太平野、駿河湾に面した焼津市で創作和菓子の工房を営んでおります。
穏やかな気候、大井川の清流や駿河湾深層水などの豊かな資源に恵まれた中、自家製餡(あん)と自然素材を基本とした和菓子づくりを通して,お客様にご満足いただくよう『おもてなしの心』と『おいしい生活』を演出することに専念しております。
やっほーーです。
知らぬ間にというか マックちゃんがへこんでる間にいろいろ
なさってたんですね。
皆さんのコメントも多そう!(^^)!
また ゆっくり拝見します・・・あぁ 目の毒だわね本当に。
知らぬ間にというか マックちゃんがへこんでる間にいろいろ
なさってたんですね。
皆さんのコメントも多そう!(^^)!
また ゆっくり拝見します・・・あぁ 目の毒だわね本当に。
Like
●五月猫さん
いらっしゃいませ。気がついたら、こんなことになってました。
たくさんのコメント、感謝、感謝です。
ホームページが更新できない分
こっちにエネルギー注いでしまいました・・・て感じです。
スタイルはかわっても、基本は掲示板とかわりません。
一貫して、お客様とのコミュニケーションに徹しようと思ってます。
ただ、みなさん素敵なブログをおもちなので、その分楽しいかも。
ふくすけブログと住み分けが、できたらと思います。
こんな感じなので、これからも、どうぞご贔屓に。
いらっしゃいませ。気がついたら、こんなことになってました。
たくさんのコメント、感謝、感謝です。
ホームページが更新できない分
こっちにエネルギー注いでしまいました・・・て感じです。
スタイルはかわっても、基本は掲示板とかわりません。
一貫して、お客様とのコミュニケーションに徹しようと思ってます。
ただ、みなさん素敵なブログをおもちなので、その分楽しいかも。
ふくすけブログと住み分けが、できたらと思います。
こんな感じなので、これからも、どうぞご贔屓に。